Jul
27
nakanoshima.dev #28 改めて学ぶAWS SDKの表と裏
Organizing : nakanoshima.dev 運営
Registration info |
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
開催日時
2022/7/27(水)
18:00 受付
18:30 開始
場所
オンライン
オンラインでの開催ですので開催前日に参加者宛に参加用URLをお送りします。
イベントについて
「nakanoshima.dev」とは、AWSを含めたクラウド技術や様々なテクノロジーに触れていただき、関西圏のエンジニアにとっての学びの場として開催している勉強会です。
セミナー、ハンズオン形式を交えてさまざまなイベントを定期的に開催を予定しています。
IT企業で働く社会人から興味がある学生まで参加・発信しあう事で関西を盛り上げていきたいと考えています。
今回のテーマ
今回のnakanoshima.devでは、「AWS SDK」をテーマに開催します!
AWS SDKはAWSを利用すればするほど必要となってくるツールです。
その対応言語は年々増え続け、直近ですとSwift, Kotlin, Rustといった言語もPreviewとして新たに追加されています。
あらゆる言語でAWSを容易に扱えるAWS SDKですが漫然と利用している方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はAWS SDKの表と裏を基本から応用まで改めて学んでみようと思います。
AWS SDKを触っているけれどいまいち理解できないないと感じる方や、AWS SDKを普段からお使いの方に、これを機にAWS SDKを見つめ直してみませんか?
※今回はAWS SDKをすでに触れたことのある方向けのコンテンツを多めに開催予定となります。
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
18:00 - 18:30 | 受付/Chimeへ参加 | |
18:30 - 18:35 | 「nakanoshima.dev について」 | 丁 亜峰 (nakanoshima.dev 運営) |
18:35 - 19:05 | 始めようAWS SDK for python | 長谷 有沙 (Amazon Web Services Japan) |
19:05 - 19:35 | あらためて、 Java 環境でのAWS SDK入門 | ポール @bulbulpaul (Amazon Web Services Japan) |
19:45 - 20:15 | AWS SDKの裏側の動作を見てみよう! | 王 力捷 (Amazon Web Services Japan) |
20:15 - 20:45 | SmithyでSDKコード生成していく的なおはなし | 光吉 隆雄 (Amazon Web Services Japan) |
20:45 - 20:50 | 「クロージング」 | 丁 亜峰 (nakanoshima.dev 運営) |
※進行上、終了時間が多少前後することがあります。
※注意:登壇者による発表内容はアマゾン ウェブ サービス ジャパンとして主催しているものではなく、コミュニティ活動の一環として勉強会の主催を行っているものです。
登壇者情報
スピーカー:長谷 有沙 (Amazon Web Services Japan)
Title | 始めようAWS SDK for python |
---|---|
Overview | コンソール中心にAWSを利用していて、SDKも気になるけどとっつきにくいかも...という方向けSDKとは何かからご説明します! |
Profile | Amazon Web Services Japan / Solution Architect |
スピーカー:ポール: @bulbulpaul (Amazon Web Services Japan)
Title | あらためて、 Java 環境でのAWS SDK入門 |
---|---|
Overview | 改めてJava SDK v2の扱い方やフレームワーク利用時の使い方等について話します。 |
Profile | Amazon Web Services Japan / Solution Architect |
スピーカー:王 力捷 (Amazon Web Services Japan)
Title | AWS SDKの裏側の動作を見てみよう! |
---|---|
Overview | 普段何気なく利用しているAWS SDKの裏側の動作にDive deepしてみませんか? AWS SDK for Go (v1) を題材に、利用時のTipsなども交えながらSDKの裏側の動作をご紹介します。 |
Profile | Amazon Web Services Japan / Solution Architect |
スピーカー:光吉 隆雄 (Amazon Web Services Japan)
Title | SmithyでSDKコード生成していく的なおはなし |
---|---|
Overview | AWSが発表したインターフェース定義言語(IDL)であるSmithyですが、そもそもSmithyとは何者なのか、AWSの中で何をしている言語なのかイマイチ知らされていません。しかし最近ではSmithyはAWS SDKの定義言語として、特に新しく作成されているAWS SDKについては積極的に取り入れられています。なかなか見ることのできないSmithyについてちょっと覗いてみましょう。 |
Profile | Amazon Web Services Japan / Solution Architect |
参加費
無料
キャンセルポリシー
・予定が変更になり、都合がつかなくなった場合には、参加のキャンセルをお願い致します。
注意事項
・セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント・ストーカー等の他人への迷惑行為を行うことは禁止します。
ご質問・ご相談
本イベントに関するご質問等はconnpassページの「イベントへのお問い合わせ」までお願いします。