May
31
nakanoshima.dev #26 Security Night
ネットワーク保護、EC2のセキュリティ対策、SIEMをご紹介
Organizing : nakanoshima.dev 運営
Registration info |
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
開催日時
2022/5/31(火)
17:30 受付
18:00 開始
場所
オンライン
開催前日までに参加者宛に参加用URLをお送りします。
イベントについて
「nakanoshima.dev」とは、AWSを含めたクラウド技術や様々なテクノロジーに触れていただき、関西圏のエンジニアにとっての学びの場として開催している勉強会です。セミナー、ハンズオン形式を交えてさまざまなイベントを定期的に開催を予定しています。IT企業で働く社会人から興味がある学生まで参加・発信しあう事で関西を盛り上げていきたいと考えています。
今回のテーマ
今回のnakanoshima.devでは、「セキュリティ」をテーマに開催します!
AWSではセキュリティを最も重要視しています。AWSでは多数のセキュリティサービスを提供しており情報、ID、アプリケーション、デバイスを保護する事ができます。それに加えてAWS セキュリティコンピテンシーパートナーは、皆様の特定の仕事量やユースケースに向けて、セキュリティに注力したソリューション提供に特化しています。AWS パートナーソリューションは、ワークロードに応じた自動化と俊敏性、およびスケーリングを可能にします。今回はTrend Micro様をゲストに迎えてソリューションを紹介します。AWSからはAmazon OpenSearch Serviceを使ったSIEMのソリューションをご紹介します。仕事終了後の時間を拝借して30minセッションを3つでお届けいたします。普段お昼の時間忙しくて参加できない皆様もぜひ!
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
17:30 - 18:00 | 受付/Chimeへ参加 | |
18:00 - 18:05 | 「nakanoshima.dev について」 | ポール (nakanoshima.dev 運営) |
18:05 - 18:35 | 「公開サーバに対する攻撃傾向と各攻撃フェーズで考えられる効果的なセキュリティ対策とは(仮) 」 | 姜 貴日(かん きいり) (Trend Micro) |
18:35 - 19:05 | 「AWS 環境のネットワーク保護 #とは?(仮)」 | 野木 健 (Trend Micro) |
19:05 - 19:10 | 「休憩」 | |
19:10 - 19:40 | 「SIEM on AWSのご紹介」 | 河井 信彦 (Amazon Web Services Japan) |
19:40 - 19:45 | 「クロージング」 | ポール (nakanoshima.dev 運営) |
※進行上、終了時間が多少前後することがあります
登壇者情報
スピーカー:野木 健(Trend Micro)
Title | AWS 環境のネットワーク保護 #とは?(仮) |
---|---|
Overview | VPC に展開されるインスタンスやコンテナ環境のセキュリティについて、皆様どのような対策を行っていますか。
AWSサービスを使った保護や、ホスト型のセキュリティ製品の導入等複数の手段があり、どのように保護すればいいのか頭を悩ますこともあると思います。今回はVPC内に導入するIPSについて、メリットや導入アーキテクチャ等ユースケースを含めて紹介します。
|
Profile | Trend Micro / Customer Service Engineer 2022 APN ALL AWS Certifications Engineers 2022 APN AWS Top Engineers(Software) 調理師として懐石弁当屋で働いたのちTrend Microに入社。Technical Supportとして活動。好きなAWSサービスはCloudFormation、AWS資格12冠。最近Marvelにはまっています。。 |
スピーカー: 姜 貴日(かん きいり - Trend Micro)
Title | 公開サーバに対する攻撃傾向と各攻撃フェーズで考えられる効果的なセキュリティ対策とは(仮) |
---|---|
Overview | Amazon EC2を公開サーバとしてご利用されているユーザの皆様は、EC2に対してどのようなセキュリティ対策を実施されているのでしょうか?AWSが用意しているセキュリティサービスや3rdベンダーが提供しているソリューションでリスクを回避されている、又はそこまで手が回ってなく悩んでいる方もいると思います。今回は公開サーバに対する攻撃の傾向やその設計指針と対策をご紹介出来ればと思います。
|
Profile | Trend Micro / Senior Sales Engineer 2022 APN AWS Top Engineers(Security) SIerとしてDatacenter業務に従事し、その後Trend Microへ入社。サーバ仮想化領域におけるセキュリティスペシャリストを経て、現在はクラウドセキュリティ分野にフォーカスしたビジネス開発やクラウドセキュリティの啓蒙活動等を行っております。猫好きですが家の猫には好かれていないです。好きなAWSサービスはAWSサポート |
スピーカー: 河井 信彦(Amazon Web Services Japan)
Title | SIEM on AWSのご紹介 |
---|---|
Overview | 脅威ハンティング、検知済みの脅威への対応、フォレンジックなどのセキュリティ対応においてログ分析は重要な作業です。これを助けるツールとして SIEM と呼ばれる製品群が挙げられますが、導入していても有効に活用できていない、高価なため導入に踏み切れないケースがしばしば見られます。Amazon OpenSearch Serviceをつかったセキュリティログ分析基盤についてご紹介します。
|
Profile | Amazon Web Services Japan / Solution Architect 2019年にAWS入社。関西のお客様を担当しています。趣味はサッカーやフットサルです。サッカー見るのも好きです。 |
参加費
無料
キャンセルポリシー
・予定が変更になり、都合がつかなくなった場合には、参加のキャンセルをお願い致します。
注意事項
・セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント・ストーカー等の他人への迷惑行為を行うことは禁止します。
・登壇者による発表内容はアマゾン ウェブ サービス ジャパンとして主催しているものではなく、コミュニティ活動の一環として開催をしています
ご質問・ご相談
本イベントに関するご質問等はconnpassページの「イベントへのお問い合わせ」までお願いします。